Skip to content

官民協働PITCH(東京2025世界陸上連携コース)の結果について

 東京都では、スタートアップと協働し、イノベーションによる社会課題の解決を目指しています。
この度、SusHi Tech Tokyo 2025において、地球規模で課題となっている気候変動に伴う社会課題である「暑さ対策」について、東京2025世界陸上競技選手権大会(以下、「東京2025世界陸上」という。)においてソリューションを提供するスタートアップによるピッチが開催されましたので、以下のとおり結果をお知らせします。


1 ピッチ概要

名称:官民協働PITCH(東京2025世界陸上連携コース)
日時:令和7年5月8日(木) 12:00 ~ 14:00
会場:SusHi Tech Tokyo 2025(東京ビックサイト)
テーマ:「暑さ対策 ―選手や観客等が快適に過ごせる環境を提供―」


2 ピッチ結果

順位

企業名

提案内容

1位

SPACECOOL株式会社

放射冷却素材を用いた遮熱性救護テント等の提供

2位

Biodata Bank株式会社

熱中対策ウォッチ カナリアPlusの提供

2位

株式会社アクアム

空気から水をつくる「空気製水器」の提供

4位

FULLLIFE株式会社

熱中症予防アイスの提供

5位

ETG-Japan株式会社

ミストクーラーの提供

6位

株式会社ミツフジ

熱中症対策スマートウォッチ Hamon band S の提供

7位

株式会社Nature Innovation
Group

日傘のシェアリングサービス アイカサ の提供

8位

MIクリエーションズ株式会社

ハンズフリー氷のう アイスストロングの提供

9位

A-MEC株式会社

ホレイベスト®などの冷却グッズの提供

 上位企業は、東京2025世界陸上財団等と、受入に向けた打合せ・調整を経て、本年9月に東京で開催される東京2025世界陸上での試験導入に向けた採択が確定します。採択企業が確定いたしましたら、改めてお知らせいたします。