Skip to content

【観覧募集のご案内】 第18回TIB PITCH(SHOPコース)登壇スタートアップ・審査員決定!

2025年10月14日(火)に開催する「第18回TIB PITCH(SHOPコース)」の観覧募集、登壇スタートアップ及び審査員のお知らせです。



「TIB PITCH」とは・・・

TIB PITCHは様々な分野で挑戦するスタートアップを応援するピッチイベントです。

試験導入コースとSHOPコースを月替わりで開催し、採択されるとTIB内へのサービスの試験導入・展示やTIB SHOPへ出店する機会を得られます!

スタートアップからのプレゼンテーションに加え、フードやプロダクトを試食・試用できる体験型ピッチイベントです。当日は、登壇スタートアップや審査員の方々とのネットワーキングの時間も設けております。

是非皆様のご参加をお待ちしております。


▼観覧お申込みはこちら▼

観覧者申し込み専用フォーム(Peatix)


▼登壇スタートアップ(順不同)▼

第1部:フード体験型


①CRUST JAPAN株式会社(https://www.crust-group.com/):フードロスを、美味しいクラフトビールにアップサイクル。

②株式会社MISOVATION(https://misovation.com):日本人の健康課題を解決する味噌汁型の完全栄養食「MISOVATION」

③谷中クラフトコーラ株式会社(https://www.ynkcraftcola.com/):11種の厳選スパイスを用いた専門メーカー初の500mlペットボトルのクラフトコーラ。

④PetBit株式会社(https://petbit.jp/):愛犬との“共食”という新しいライフスタイルを提案「人と愛犬が“同じ食卓”を囲めるごはん」

⑤株式会社グリーンエース(https://greenase.jp/):もったいない野菜を生まれ変わらせたアップサイクル食品 ”UpVege” -野菜を手軽に摂る野菜パン-

⑥合同会社CHAT(https://pattatea.com/):インド農家直輸入の身体に良い希少素材を活用し、日本の生活シーンに合わせたブレンドの独自商品を展開

⑦フーズカカオ株式会社(https://whosecacao.com/):自社独自の発酵・加工技術が特徴のチョコレートを使用したナチュラル志向、本物志向の菓子、飲料商品を提供

 

第2部:プロダクト体験型


①株式会社1684(https://1684.jp/):岩手県最古の酒蔵「吾妻嶺酒造店」でうまれる酒粕をアップサイクルし、日本酒文化を次世代へ繋ぐスキンケア

②株式会社デジコロ(https://digicoro.co.jp/):デジタルとアナログが融合!iPadの上を握って転がして遊ぶ世界初の知育玩具「デジコロ」

③株式会社moreover(https://moreover.jp/):中年世代の新習慣!骨盤底筋を”ほぐして整える”セルフケアプロダクト『sokoage』

④株式会社スタジオプレーリー(https://prairie.cards/):スマホをかざすだけのデジタル名刺「プレーリーカード」

⑤コスパ研究室(https://www.youtube.com/@kechie):生ゴミ臭に、科学で挑む!一生モノのゴミ箱を、金属加工の新潟で作りました。

⑥株式会社藤乃森(https://www.fujinomori.co.jp/):働き手の健康を守る新しい予防医療プラットフォーム「FUJINOAid with 未病コンシェルジュ」

⑦株式会社Slime(https://mckkjp.com/):日本文化を再解釈し、香りや手仕事を通じて「寄り道の感性」を育むライフスタイルブランド「MCKK」

⑧APPLE TREE株式会社(https://staray.co.jp/):3Dプリント技術でつくられた全く新しい履き心地のシューズ「STARAY」

⑨hap株式会社(https://coveross.jp/):環境配慮・快適多機能素材・洋服「COVEROSS®(カバロス)」シリーズ


▼審査員(順不同)▼



① 石井 大悟様: 日本ベンチャーキャピタル株式会社 投資部門 キャピタリスト

ご経歴:東北大学卒業後、文部科学省に入省。情報科学技術分野の研究振興に従事し、社会安全保障上のリスクや規制・利活用の観点から、生成AIの国内導入の可否を検討したほか、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代モデルの調査研究等、国家プロジェクトの推進に携わった。現在は産官学の橋渡しを強みに、IT・マテリアル・ライフサイエンス分野等、大学発を含むスタートアップ投資、伴走支援に注力している。


② 張ヶ谷 未来様:バ・アンド・コー株式会社 運営部 マネージャー

ご経歴:埼玉県生まれ。株式会社リクルートへ新卒入社し、商品企画としてコンテンツ企画や開発案件、社内人事として異動や評価の設計/運用、代理店領域の事業企画として中長期制度検討に従事。2023年8月より前身となる株式会社ツクルバの不動産企画デザイン部門へ参画。現在は、東京都主催のスタートアップ支援事業「NEXs Tokyo」など複数拠点のコミュニティマネージャーを務める。


③ 藤見 哲郎 様:F・P・EIHGHT 代表

ご経歴:新規開拓営業を経て、大手エレクトロニクスの会社にて新卒採用の企画運営(採用企画)。ECを手掛けるネットプライス社(現BEENOS)にて新規事業開発(社長室、合弁会社の立ち上げや出資先の事業転換)。グロービス社にて組織変革コンサルタントとしてビジネスリーダー育成に従事。 ドーガン社の事業承継ファンドにて投資先の執行役員としてハンズオン支援を行う。九州の事業会社にて、新規事業開発チームの組成、商業施設開発、DX、PMI(販売・管理体制、人事制度の再構築)に従事。現在、越境ECのスタートアップの事業開発、経営企画に従事するとともにインドスタートアップの日本進出支援に挑戦中。


④ 森林 育代様:株式会社シーズプレイス 代表取締役CEO

ご経歴:20代でプロミュージシャン、30歳で大手英会話スクールの営業、管理職に。育休後、外資系企業で営業セクレタリ、製薬会社のマーチャンダイザーなどフルタイムで働きながらの子育てと市民活動を経て、2012年NPO法人ダイバーシティコミュ設立。16年株式会社シーズプレイスを設立し、「第17回多摩ブルー・グリーン賞 多摩みらい賞」受賞、21年経産省「はばたく中小企業300社」選定、22年東京都ライフ・ワーク・バランス認定企業。東久留米市出身


⑤ 濱村 孝英様:東京建物株式会社 まちづくり推進部 FOOD & イノベーションシティ推進室 主任

ご経歴:2021年東京建物株式会社に新卒で入社。入社後は3年間住宅賃貸事業部にて、賃貸マンションの「Brillia ist」シリーズの事業推進を担当。2024年4月よりまちづくり推進部に異動し、現在はYNKエリアのイノベーション・エコシステムの構築に資する戦略立案に従事するほか、THE FLYING PENGUINSやxBridge-Yaesuの運営を行っている。


▼観覧お申込みはこちら▼

観覧者申し込み専用フォーム(Peatix)


■第18回TIB PITCH(SHOPコース)概要

•日程:2025年10月14日(火)16:00~19:00(15:30受付開始)

•会場:Tokyo Innovation Base 2階(JR有楽町駅徒歩30秒)

•対象:スタートアップ、大企業、VC・金融機関、行政、メディア、その他スタートアップ連携に関心のある方