Skip to content

官民協働PITCH(東京2025世界陸上連携コース)観覧募集のご案内

官民協働PITCH(東京2025世界陸上連携コース)プレゼン審査を2025年5月8日(木)に開催しますので、観覧募集のご案内です。

東京都では、スタートアップとの協働を通じて、イノベーションによる社会課題の解決とスタートアップの飛躍的な成長を目指しています。今回は、世界規模の国際スポーツ大会である東京2025世界陸上競技選手権大会(以下「東京2025世界陸上」という。)をフィールドに、気候変動に伴う「暑さ対策」に挑むスタートアップによるピッチイベントを開催します。
採択社は、2025年9月に東京で開催される東京2025世界陸上大会での試験導入を予定しています。


東京2025世界陸上は、2025 年9月13日(土)から9月21日(日)まで東京・国立競技場(マラソン、競歩は都内で実施)で開催され、世界中から約200の国・地域、約 2,000 人の選手が出場し、世界で約10億人もの人々が視聴する世界最高峰の大会の一つとされています。

東京2025世界陸上では、コンパクトで環境に配慮した持続可能な大会の実現などを通じて未来に向けた国際スポーツの新しい世界標準、“東京モデル”を確立するとともに、東京都が進める気候変動への適応と持続可能な都市の実現に寄与することを目指しています。

そうした東京2025世界陸上における選手や観客等に向けた暑さ対策について、環境への負荷が小さく、国際スポーツ大会のモデルにつながるアイデア・サービスの提案ピッチを是非見てみませんか?


官民協働PITCH(東京2025世界陸上連携コース)のプレゼン審査をSusHi Tech Tokyo 2025の期間中に、会場内(東京ビッグサイト)のステージで実施いたします。(SusHi Tech Tokyoにおいても、本ピッチは日本語で実施いたします)。

プレゼン審査実施日:5月8日(木)12:00~14:00


※SusHi Tech Tokyo 2025とは → SusHi Tech Tokyo 2025


▼▼官民協働PITCH(東京2025世界陸上連携コース)の観覧申込みはコチラから▼▼
SusHi Tech Tokyo 2025の会場内ステージにて三次審査(本番プレゼン審査)を行いますので、観覧者申込みはコチラからお願いします。
チケット販売 | SusHi Tech Tokyo 2025


▼登壇スタートアップ(順不同)▼

●Biodata Bank株式会社: 暑熱下のリスクを検知するウェアラブルデバイス「熱中対策ウォッチ カナリア Plus®︎」を提供。

●ミツフジ株式会社:導電性繊維「AGposs」を活用し、ウェアラブルIoTデバイスや生体センシング技術を開発・提供。

●FULLLIFE株式会社:健康支援や見守りなどのライフサポートサービスを提供。

●ETG Japan株式会社:屋外でのスポーツ活動などに使用できるミストクーラーなどの熱中症対策製品を提供。

●Nature Innovation Group(アイカサ):使い捨て傘の削減に取り組む、傘のシェアリングサービス「アイカサ」を提供。

●MIクリエーションズ株式会社::ハンズフリー氷のう アイスストロングを提供。

●A-MEC株式会社:屋外でも快適に過ごせる冷却ベスト「ホレイベスト®ST」などの熱中症対策グッズを提供。

●株式会社アクアム:「空気から水をつくる技術」を活用した空気製水機を提供。

●SPACECOOL株式会社:電力を使わず日差しの中でもひんやりとした空間を生み出す放射冷却フィルム素材「SPACECOOL」を提供。

 ※ピッチ当日のプロダクトは上記説明に限りません。


▼審査員(順不同)▼

(後日の掲載を予定しております)


ぜひこの機会をお見逃しなく、以下のリンクよりお申し込みください。

▼▼官民協働PITCH(東京2025世界陸上連携コース)の観覧申込みはコチラから▼▼
チケット販売 | SusHi Tech Tokyo 2025


■官民協働PITCH(東京2025世界陸上連携コース)プレゼン審査概要

・日程:2025年5月8日(木)12:00~14:00

・会場:東京ビッグサイト(〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1 )

SusHi Tech Tokyo 内ステージ(アクセス | SusHi Tech Tokyo 2025

・対象:スタートアップ、大企業、VC・金融機関、行政、メディア、その他スタートアップ連携に関心のある方